金魚とインコと人間が飛び交う日記です。
カテゴリ
全体にちじょう 花 いんこ 金魚全般 金魚の病気 60cm水槽 45cm水槽 衣装ケース プラ舟 レッドビーシュリンプ ネコ ミドリフグ 未分類 以前の記事
2008年 12月2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ▲
by usura_pitan
| 2008-07-31 18:27
| ネコ
一時は正直どうなるかと思っていたもちですが、
かなり快方に向かっています。 【土曜日のもち】 ![]() 鱗がまだ浮いてる感じ。 【月曜日のもち】 ![]() 充血は完全に引きました。 ![]() まだちょっと出てます。 【今日のもち】 ![]() 鱗の浮きがおさまり始めました。 週末の快晴が効果あったか。 土曜にエサをあげてみたときは、 一口程度しか食べなかったのですが 今日はけっこう食いつきがよかったです。 あと、フンもブリバリしています。 かなりよろしい感じ。 まだ発症から1週間も経ってないので、 焦らずにじっくり治していこうと思います。 ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-29 14:25
| 金魚の病気
今日のもち。
![]() 横見。充血が昨日より引いています。 他にも、充血というか血走りがあったんですが、徐々に引き中。 透明鱗だと、普通よりもいろいろ透けて見えてしまう。 ![]() 上見。腫れは昨日からあまり変わっていない感じもする。 まあこれからか。 病魚だけに、水の汚れが早い早い。 先日のエラ病のときは10L程度で足りたのに、今回は20Lでも足りない。 今日10L追加して、30Lにした。 エサをあげるべきなのか迷う。 水の汚れに拍車をかけてはいけない気もするし、 なんとなく体全体がむくんでいる気もしないでもない。 あと、1人にして放っておくと、なぜかひっくり返って浮いている。 人の気配がすると、すぐに元に戻るけど。 気になるので、エサはまだあげないでおく。 ヒーターも入れたほうがいいかな。 もともと気温が高いので、普通の水温でも大丈夫かと思うが 梅雨は明けたとはいえ、まだ天気の悪い日が続く。 穴あきは高水温のほうが治りやすいとも聞く。 水量・・・20L→30Lに増加 塩分・・・0.6% 薬剤・・・パラザンD規定量 コンセントが微妙に足りないのが、若干問題です。 ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-25 11:22
| 金魚の病気
さっきは、パッと見でマツカサと判断してしまいましたが
どうやら、穴あき初期のようです。 病み上がりの状態で、地震による過度のストレス。 発症するには十分な理由です。 しかし、マツカサよりも幾分治療の余地がある。 それだけで、私にとってはかなり希望です。 まずはもちを隔離し、 穴あき治療施設へ入院させました。 ![]() ま、縁側ですけどね。 去年のちょうど今頃、ここで蝶尾の穴あきを治したんだ。 ゲンかつぎでもあり、治療に最適の場所でもあります。 水量・・・20L(薬浴のため。今後増やす予定) 飼育水10L、新水10L 塩分・・・0.6% 薬剤・・・パラザンD 規定量 エルバージュのほうが効果ある気もするんだけど 今手元にないのと、日光に当ててやりたいのと、 測量に異様に手間がかかるので、まずパラザン。 これでダメなら、エルバージュに切り替えます。 肝心のもちは。 いちおう普通に泳いでいます。 油断すると時折逆立ちになったり、斜めになったり、 若干不安定ですが。 ![]() 横見。でっかい充血ができています。 ![]() ![]() 上見。この体のゆがみ具合を見て、 マツカサだと誤診しました。 しかしかなり盛り上がってますね。 この規模で本格的に穴が空いたら、ダメかもしれない。 体の4分の1はちょっとね・・・ まずはパラザンと塩で様子を見ます。 マツカサよりはまだマシなのかもしれないけど ちょっとどうなるかわからないです。。。 ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-24 18:56
| 金魚の病気
おはやうございます。
公私ともにアホのように忙しくて、 最近更新できてませんでした。 昨日また大きな地震が発生しまして (私のところは震度4でした) またしても私はそのとき、家にいなかったのですが まあ、被害的なものは特になかったです。 が、 もちがマツカサを発症しました。 数日前から、なんとなく元気がないような気もしていたのですが 両エラもちゃんと動いているし、様子を見ていたところでした。 今回の地震が引き金になったのかもしれません。 今は右側の前面のウロコのみが逆立っている状況ですが、 もうなんというかね。うーん。 できる限り、治療にあたってみたいとは思いますが 正直、自信がないのでなんとも・・・ ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-24 11:12
| 金魚の病気
![]() 朱文金発見! 黒はもうほぼ完全に戻りました。 桜コメットじゃなくなったでしょw ![]() たいがい出てきませんけれど。 ![]() 【けっこう難易度の高い問題】 この写真の中に、ちゃんと6匹いるんですが わかりますか? ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-11 19:23
| 衣装ケース
![]() もちはすっかり元気になって、 60cm水槽に復帰しました。 ![]() よかったね。 ![]() もちが調子を落としたときに もちをつつきまくっていた、たまごだけど それがなければ見落としていたかもしれないから、 ある意味お手柄です。 ![]() ザベスは水泡がでかくなりすぎて 泳ぐのがどんどんヘタクソになっていきます。 ![]() コスモは今日も元気に 電波を受信しています。 ![]() 水泡眼同士、くっつくのが好きなんだろうか。 水泡をボインボインとぶつけあって おしくらまんじゅうをしていると考えると、萌えないこともない。 これを見てるともう1匹水泡眼がほしくなるのだけど さすがにもうダメだろうな~。むぅ。 ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-09 19:03
| 60cm水槽
春先から病気もケガもなく、
今年はずいぶん平和だな~と半分気を抜いていたら、 梅雨はやっぱりいかんですね。 ふと水槽を見たら、【たまご】が【もち】を つつきまくっていて、 しばらく観察したら、なんとな~く【もち】の様子がおかしい。 ので、急遽隔離。 ![]() たぶん軽度のエラ病っぽいです。 この写真でも、上見の2枚は右胸ビレ閉じてますしね。 久々に塩水浴をさせました。0.5%。 水温は特にいじってないですが、 最初から26度あるから大丈夫でしょう。 エラ以外は普通に元気にしてるので、 たぶん大事には至らないかと思われます。 気づいてよかった。 ![]() ほかのみなさんは元気です。 ![]() 水泡眼ズ。 たまらん。 ところで、このブログの画像容量が現在22MB/30MBで、 あと8MBしか使えない模様。 いっぱいになったらどうするんだろうな~。 古い画像は消さないとダメかな。それもいやだな。うーん。 ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-07 18:26
| 金魚の病気
先日、マツモを買い足しに
近所の金魚屋さんに行ってきたのですけど。 私の地元だけの話なのかもわかりませんが 今マツモ、とても少ないんですってね。 発注してもぜんぜん入荷されないんだとか。 水質悪化で、野生のマツモも絶滅寸前だと 聞いたこともありますし。 結構貴重なんですね。 ますますフェチです。 さて、そこの金魚屋さんは、親子が経営しておるのですが 客がくると、つきっきりでアレコレと勧めてくるために 一度入ってしまったが最後、何か買わないと 店から出づらいような、そんな雰囲気のお店です。 そして店主のプレッシャーに見事に負けて ![]() ![]() うっかり朱文金購入・・・ また増えた・・・あああwww ![]() しかもご丁寧に「オマケです」とか言って ナゾの川魚までつけられましたw 実は朱文金飼うの、初めてだったりして。 前からほしいな~と思ったことはありましたが ナガモノメインで飼ってるわけではないし 購入に踏み切るまではいかなかったのですが・・・w ちなみに川魚は、この店の常連さんが川で捕獲して お店に押し付・・・ゲフンゲフンらしいです。 さて、そんな2匹は 店の水槽ではあまりに俊敏すぎて 店主が捕獲できずに困ってたほどだったのだけど 家に連れ帰ったら、テンションだだ下がりww 気の毒なほど怯えられました。 このまま死ぬんじゃないかと心配になるほど。 朱文金も川魚も、一晩で黒がすっかり抜けてしまいました(写真の状態) 川魚なんか、体の横に黒くて太いラインが入ってたのですが 消えちゃったので、もはや何の魚か本格的に分かりません。 ナガモノや川魚は、丈夫で育てやすいのが長所だけど 限りなく野生寄りなために、異様に神経質で すぐ怯えたり色が抜けたりするのがなんともw ![]() 衣装ケースのほうが環境的に落ち着くんじゃないかと思い、 早々にトリートメントを切り上げて、衣装ケースに合流させることに。 放流した瞬間、2匹とも光の速さで物陰へ隠れ それっきり出てきません・・・ 現在、放流して数日経ちますが、 朱文金はハデなので(黒も幾分戻りました)イヤでも目立ちますが 川魚は放流以来、ほとんど姿を見ません。 あげく、今まで私になついていた先住の金魚や川魚たちまで 怯えが伝染し、集団パニックを起こす勢いwwひどいw 朱文金は所詮w金魚なので おとひめパワーにつられて徐々に姿を見せつつありますが 川魚はマジでほとんど見ないので、 エサはちゃんと食べられているか、それだけ心配です。 別に姿は見せてくれなくていいけどさ・・・w 今までもかなりワイルドでしたが 今まで以上に野性味あふれる水槽となりましたのです。 ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-03 14:40
| 衣装ケース
![]() バラの花のシーズンが続いております。 今回はピンク祭りです。 以前ご紹介したバラは なんかものすごいことになりました。 ![]() ↑以前ブログに掲載した写真 ![]() ↑現在 つぼみがたくさんついていたので どう咲くのかな~と楽しみだったのですが なかなかすごいですね。しかも色がちょっとずつ違うとは。 ![]() 家の門のあたりにあるやつ。 盛りの時期を撮り逃しました・・・w ![]() さて、今年もビックリグミの季節です。 以前紹介したことがあったかどうか忘れたので もう一度書きますがw、 私が小学5年生当時、自分の身長と同じ高さだったこの苗を 裏庭に植えて以来、現在は5m近くまで成長し、 母をてこずらせております。しかも枝には大量のトゲw 実は毎年大量につけますが、 正直あんまりおいしい部類ではないですね。食べられますけど。 甘みと渋みをちょっと誇張させたトマトみたいな感じ? これがもし全部サクランボだったら、 私は毎年狂喜乱舞するんですけどね~。 ■
[PR]
▲
by usura_pitan
| 2008-07-01 18:14
| 花
1 | |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||